PR

東京のデザイナーズ銭湯サウナ6選+α|初心者にもおすすめのスポット

今井健太郎建築設計事務所の作成した温浴施設 サウナ
この記事はこんな人にオススメ!
  • 都内にある最近リニューアルしたデザイナーズ銭湯が知りたい
  • 都内にある綺麗でおしゃれなコスパのいい銭湯サウナが知りたい
  • 初心者がサウナデビューするのにもってこいの施設が知りたい

東京では、デザイナーズ銭湯サウナが注目を集めています。​おしゃれでリラックスできる空間が、初心者からサウナ愛好者まで幅広い層に支持されています。

一昔前のサウナといえば「おじさんがテレビを見ながら汗をかいている暑苦しい空間」だったものが、今や「芸能人やグラビアアイドルがこぞって訪れるリラックス空間」として認識されています。

もちろん、個室サウナなどの専用施設やスーパー銭湯も素晴らしいですが、コスパが高く庶民の生活に一番馴染み深いのは、やっぱり「銭湯サウナ」ですよね。

皆さんもご存知の通り、ここ数年でかなりたくさんの銭湯がリニューアル・リノベーションされ、「デザイナーズ銭湯」と呼ばれるくらい綺麗でおしゃれな施設に生まれ変わっています。

僕はそれこそが従来の銭湯やサウナのイメージを変えて、昨今の流行を加速させた大きな要因だと考えています。

この記事を書いた人
しまぢろう

More
Fラン大卒→フリーター5年→借金200万→適応障害→無職の2児の父…!
こんな崖っぷちだけど『家族も夢も絶対叶える!』ために挑戦中!
僕の人生逆転ストーリー、どうか見届けてください!

フォローよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ

サウナブームの影の仕掛け人「今井健太郎建築設計事務所」

今井健太郎建築設計事務所のロゴ
引用:https://imai88.jp/

そんな銭湯サウナのイメージを塗り替えた、サウナブームの影の仕掛け人といっても過言ではないのが「今井健太郎建築設計事務所」

サウナーなら名前は知らずとも、彼らがリニューアル・リノベーションを手掛けた施設は、絶対に一度は訪れたことがあるはず。

今井健太郎建築設計事務所の手掛けた銭湯サウナは、コンセプトに基づいたおしゃれな世界観と、利用する人への気遣いが行き届いた空間に仕上がっているにも関わらず、銭湯なのでサウナ専用施設やスーパー銭湯に比べるとかなり安価に利用できるのも嬉しいポイント。

そのためサウナーのみならず、初心者のサウナデビューにもってこいの施設なのです。

そこでこの記事では、今井健太郎建築設計事務所が設計した銭湯サウナの中で、東京都内にあり実際に僕が訪れたことのある、おしゃれすぎるデザイナーズ銭湯を6つピックアップしてご紹介します!!

※サウナ東京とコリドーの湯は、銭湯サウナとは言い難いので+aでご紹介。

この記事を書いた人
ぢろう

サウナ歴6年 / 全国100箇所以上サウナを訪問 / サウナスパ健康アドバイザー
サウナの力で適応障害克服の糸口を掴み、人生逆転の挑戦を決意
特に銭湯サウナが好きで週1回以上通っている

フォローよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ

改良湯 (渋谷区) - 人と文化が交差する東京を代表するお洒落銭湯 - 

渋谷区のデザイナーズ銭湯・改良湯の外観
引用:https://imai88.jp/

はじめに紹介するのは、渋谷区にある改良湯
もはや知らない人はいない施設で、デザイナーズ銭湯といえば改良湯と真っ先に名前が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか?

まず目に飛び込んでくるのが、外壁に描かれた大きなくじらの絵
リニューアル当初に衝撃を受けた施設で、大通りから小道に入った瞬間、眼前に広がるくじらを見たときは「本当にこれは銭湯なんですか…?」と自分の目を疑いました。

もちろん外観だけでなく、浴室・サウナ室・外気浴スペース全ての空間デザインが洗練されています。
渋谷と恵比寿の中間という場所柄もあり、いつ訪れても大体混み合っているのですが、ロウリュ&アウフグースサービスや外気浴スペースのいい香りなど、店員さんの気配りまで行き届いているので、行くだけで「自分はイケてる」と錯覚してしまうほどの施設です。

今井健太郎建築設計事務所は、2018年に1回目の全面リニューアルと、2022年に2回目(男性サウナの拡張と外気浴スペース)の改修設計も手掛けています。

施設名改良湯
住所東京都 渋谷区 東2-19-9 金山ビル
アクセスJR山手線渋谷駅と恵比寿駅の中間。
各駅から徒歩15分前後。
駐輪場、駐車場無し
近隣にコインパーキング有り
TEL03-3400-5782
HPhttps://kairyou-yu.com/
サウナイキタイhttps://sauna-ikitai.com/saunas/1934
定休日土曜日
営業時間月曜日 12:00〜23:30
火曜日 12:00〜23:30
水曜日 12:00〜23:30
木曜日 12:00〜23:30
金曜日 12:00〜23:30
土曜日 定休日
日曜日 12:00〜23:30

最終入館は閉店の30分前
料金[入浴料]
大人:550円
中学生:400円
小学生:200円
未就学児:100円
サウナ料金:450円(タオルなし)
レンタルタオルセット:120円(大小)
ドライヤー:20円/3分
共通入浴券(10枚):5,000円
※ICカード、PAYPAY、クレジットカード等利用可

[利用時間]
入浴のみ:90分
サウナ利用時:男性120分以内、女性150分以内

< Google Mapで見る >

文化浴泉 (目黒区) - 銭湯サウナの礎を築いたレトロモダンな空間 –

目黒区のデザイナーズ銭湯・文化浴泉の外観
引用:https://imai88.jp/

続いて、こちらも都内デザイナーズ銭湯の代表格、目黒区池尻大橋にある文化浴泉
改良湯とはまた一味違い、古き木材の温かさを残しつつ新しさも加わったレトロモダンなお洒落さ

文化浴泉も改良湯同様に、2011年に1回目の内装改修と、2023年に2回目(サウナ室と内気浴スペース)の改修設計を今井建築設計事務所が手掛けています。

僕は1回目・2回目両方の改修後にそれぞれ訪れていて、正直、1回目の改装後は「サウナ室も狭いし、外気浴もできないし微妙だなぁ」と感じていました。

しかし、さすが今井建築設計事務所。
2回目の改装後は「広くて熱いサウナ室」と「外でなくても十分なほどの内気浴スペース」を備えていて、僕が気になっていた部分が全て解決されたデザイナーズ銭湯に生まれ変わっていました。

文化浴泉も人気で夕方以降に行くといつも混み合っていますが、平日や土日もお昼は比較的空いているようです。
外気浴大好きな僕も納得の「ととのいスペース」は誰もが整えること間違いなしです。

施設名文化浴泉
住所東京都 目黒区 東山3-6-8
アクセス東急田園都市線池尻大橋駅下車 徒歩5分
駐車場なし、近隣にコインパーキングあり
TEL03-3792-4126
HPhttps://www.bunkayokusen1010.com/
サウナイキタイhttps://sauna-ikitai.com/saunas/4343
定休日水曜日
営業時間月曜日 14:00〜翌01:00
火曜日 14:00〜翌01:00
水曜日 定休日
木曜日 14:00〜翌01:00
金曜日 14:00〜翌01:00
土曜日 10:00〜24:00
日曜日 10:00〜24:00

月火木金は25時まで営業
最終受付 退店時間30分前
料金[入浴料]
大人:550円
中人(小学生):200円
小人(未就学児):100円

サウナ利用料:500円(バスタオル込)
手ぶらセット:700円(入浴料+ボディソープ+シャンプー+小タオル)
貸しタオル小:50円
貸しタオル大:100円
※ボディソープ・シャンプーなど無料の備え付けなし

ドライヤー利用料:20円/3分
入浴回数券(10枚):4,700円
サウナ回数券(10枚):4000円(有効期限:購入日から3ヶ月)
※PayPay・LINE Pay使用可、クレジットカード使用不可

< Google Mapで見る >

えごた湯 (中野区) - 地球を感じる地下のオアシス –

中野区のデザイナーズ銭湯・えごた湯の外観
引用:https://imai88.jp/

続いて、中野区江古田にあるえごた湯
なんとここは珍しく「ビルの地下」にあるデザイナーズ銭湯です。

僕は先述したように外気浴が大好きなので、えごた湯には外気浴がないという理由でしばらく足が遠のいていた施設だったのですが、そんなことは訪れた瞬間に杞憂に終わりました。

入口の暖簾をくぐった瞬間からなんだかワクワクした気持ちになり、まるでディズニーシーのマーメイドラグーンの地下を想起させるような浴室に、頬が緩んでしまったのを覚えています。

地下なのでどうしても湿気が溜まりやすいことと、外気浴がないことは残念ですが、全体的にとても綺麗で、他にはない「地下のオアシス感」が堪らないので、近くに訪れた際は一度訪れてみてほしいデザイナーズ銭湯です。

施設名えごた湯
住所東京都 中野区 江古田3-5-12
アクセス都営大江戸線「新江古田駅」下車徒歩10分
西武池袋線「江古田駅」下車徒歩15分
西武新宿線「沼袋駅」下車徒歩12分
駐車場なし、近隣にコインパーキングあり
TEL03-3385-7800
HPhttps://egotayu.com/
サウナイキタイhttps://sauna-ikitai.com/saunas/12186
定休日月曜日
営業時間月曜日 定休日
火曜日 15:00〜24:00
水曜日 15:00〜24:00
木曜日 15:00〜24:00
金曜日 15:00〜24:00
土曜日 15:00〜24:00
日曜日 15:00〜24:00
料金[入浴料]
大人:¥550
中学生:¥300
小学生:¥200
未就学児:¥100

サウナ利用料:¥300(大小タオル付)
貸しタオル:¥100(バスタオル)
貸しタオル:¥50(フェイスタオル)

ドライヤー:20円/3分(リファ)
※電子マネー使用可

< Google Mapで見る >

五色湯 (豊島区) - 温もりと重厚感がある心身の湯治場 –

豊島区のデザイナーズ銭湯・五色湯の外観
引用:https://imai88.jp/

続いて、豊島区目白にある五色湯
池袋エリアを代表する、温故知新を体現したデザイナーズ銭湯です。

昭和レトロな看板が並ぶ畳張りの更衣室や、古いマッサージチェアやおかまドライヤーなど、どこか懐かしさがありつつ、黒を基調に洗練されたデザインが落ち着きとともに特別感を感じさせてくれます。

しっかり熱湯とぬる湯があり、ちゃっかり飲み物を置けるスペースもあったり、サウナも熱く水風呂も冷たいし、コアなファンには堪らない直角イスもあるし、広くないけどちゃんと外気浴スペースもあり、サウナーのツボを完全に抑えた銭湯サウナと言えます。

デザイナーズ銭湯の中では比較的空いていて、いわゆる穴場と言えます。
実は個人的に気に入っていて、僕も何度かリピートしている銭湯サウナです。

ちなみに、近くに妙法湯という銭湯サウナもあって、サウナがめちゃくちゃ熱くて好きなのですが、そちらは外気浴はありません。

施設名五色湯
住所東京都 豊島区 目白5-21-4
アクセス西武池袋線 椎名町駅 徒歩3分
JR山手線 目白駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線・副都心線 要町駅 徒歩10分
駐輪場あり、駐車場なし
近隣にコインパーキングあり
TEL03-3952-7237
HPhttps://goshikiyu.jpn.com/
サウナイキタイhttps://sauna-ikitai.com/saunas/50540
定休日水曜日
営業時間月曜日 16:00〜24:00
火曜日 16:00〜24:00
水曜日 定休日
木曜日 16:00〜24:00
金曜日 16:00〜24:00
土曜日 15:00〜24:00
日曜日 15:00〜24:00

※最終受付
入浴:23時30分
サウナ:23時00分
料金[入浴料]
大人(12歳以上):550円
中人(6歳以上12歳未満):200円
小人(6歳未満):100円

サウナ利用料:400円(貸フェイスタオル付)
貸しタオル(大小):100円
貸しタオル(小):50円

お釜ドライヤー:50円/5分
ハンドドライヤー:30円/3分
按摩機:100円/5分
※現金のみ

< Google Mapで見る >

戸越銀座温泉 (品川区) - 新古が見事に融合した銭湯空間 –

品川区のデザイナーズ銭湯・戸越銀座温泉の外観
引用:https://imai88.jp/

続いて、品川区の戸越銀座商店街にある戸越銀座温泉
月の湯と陽の湯が日替わりで楽しめるデザイナーズ銭湯です。

三大銀座と称される商店街の一つである「戸越銀座商店街」の中腹に突如現れる、綺麗な白い外壁に包まれた戸越銀座温泉。訪れたときはこれが銭湯サウナだとは思えず驚かされました。

僕は月の湯しか入ったことがないですが、どちらも露天風呂と天然の黒湯温泉が楽しめますし、家族連れも多く、ゆっくりお湯を楽しむにはもってこいのデザイナーズ銭湯です。
次は男性側が陽の湯の日を狙って再訪したいと考えています。

こちらはサウナ目的で行くデザイナーズ銭湯というよりは、商店街や温泉・露天風呂を楽しむのをメインに、ついででサウナもくらいがちょうどいいと感じる銭湯サウナでした。

施設名戸越銀座温泉
住所東京都 品川区 戸越2-1-6
アクセス都営浅草線 戸越駅 徒歩3分
東急池上線 戸越銀座駅 徒歩5分
駐輪場・駐車場あり(3台分)
TEL03-3782-7400
HPhttp://togoshiginzaonsen.com/
サウナイキタイhttps://sauna-ikitai.com/saunas/2015
定休日金曜日
営業時間月曜日 15:00〜翌01:00
火曜日 15:00〜翌01:00
水曜日 15:00〜翌01:00
木曜日 15:00〜翌01:00
金曜日 定休日
土曜日 15:00〜翌01:00
日曜日 08:00〜12:00, 15:00〜翌01:00
料金[入浴料]
大人:500円
中学生:300円
小学生:200円
未就学児:100円

サウナ利用料:300円
貸しタオル:100円(大小)
※ボディソープ・シャンプー無料備え付けなし
※ドライヤー無料
※現金のみ

< Google Mapで見る >

光明泉 (目黒区) - クリエイティブで先進的な未来派銭湯 –

目黒区のデザイナーズ銭湯・光明泉の外観
引用:https://our-sento.com/meguro_tokyo/241/

続いて、目黒区中目黒にある光明泉
中目黒駅徒歩3分の好アクセスで、仕事帰りにサクッとサウナに入れるデザイナーズ銭湯です。

光明泉といえば、真横に東横線が通り過ぎる音を聞きながら浸かれる露天風呂
露天風呂は週で男女入れ替え制なので必ずHPでチェックしてから訪れることをオススメします。

サウナは狭く熱すぎずじんわり温まる系で、水風呂も19度前後でぬるめなので、こちらも僕はサウナ目当てで訪れるにはちょっと物足りないと感じました。

とはいえ、中目黒/代官山エリアという好立地で、都会の真ん中で電車の音を聞きながらの外気浴は格別なので一度は訪れる価値アリです。

施設名光明泉
住所東京都 目黒区 上目黒1-1-6-1 幸田ビル
アクセス東急東横線・日比谷線 中目黒駅 徒歩3分
TEL03-3463-9793
HPhttp://kohmeisen.com/
サウナイキタイhttps://sauna-ikitai.com/saunas/1956
定休日なし
営業時間月曜日 15:00〜翌01:00
火曜日 15:00〜翌01:00
水曜日 15:00〜翌01:00
木曜日 15:00〜翌01:00
金曜日 15:00〜翌01:00
土曜日 15:00〜翌01:00
日曜日 15:00〜翌01:00
最終受付 24:30まで
料金[入浴料]
大人:550円
小学生:200円
未就学児:100円

サウナ利用料:300円(大小タオル付き)
レンタルタオル:100円(大小)
レンタルタオル:30円(小)

ドライヤー:10円/3分
ボディーソープ・シャンプー・リンス各30円
※ボディソープ・シャンプーなどの無料備え付けなし

< Google Mapで見る >


どの施設も綺麗でおしゃれなため混みやすいですが、一度は訪れる価値のあるデザイナーズ銭湯です。
そして一度訪れたら、サウナが流行っていることに頷けてしまう心地よい空間で、格別なリラックスタイムを過ごすことができる銭湯サウナです。

デザイナーズ銭湯で、あなたのサウナーへの道が始まるかも?

ここからはプラスaとして、今井健太郎建築設計事務所が手掛けた、都内にあるおしゃれすぎるサウナ施設を2つご紹介します!


サウナ東京 (港区) - 日本独自に進化した和流サウナの中心施設 –

港区のサウナ施設・サウナ東京の外観
引用:https://imai88.jp/

こちらは港区赤坂にあるサウナ東京
サウナシュラン2023・2024に2年連続でノミネートされた東京を、いや日本を代表するサウナ施設です。

SAUNACHELIN(サウナシュラン)とは
  • 全国12,000施設以上ともいわれるサウナ施設の中から、“今行くべき全国のサウナ施設”として既存の枠に捉われず新しい試みにより、従来のイメージより新たなサウナの価値を導き出し、サウナ愛を通じてより多くのサウナーをととのえた革新的なサウナ施設 11施設をノミネート
    ※引用元:https://www.saunachelin.com/

まずは洗い場とお風呂。
写真の雰囲気だけでも、デザイナーズと呼ぶに相応しい上質な施設であることを感じ取ってもらえるのではないでしょうか?
こちらの洗い場・お風呂エリアのみ会話OKで、以下サウナエリアは会話NGですのでご注意を。

そしてサウナエリアには、温度や湿度・コンセプトが違う6種類のサウナがあり、あなたのお気に入りが必ず一つは見つかるはず。
オートロウリュサウナが一番広くて、様々な嗜好を凝らしたアウフグースイベントはこちらで行われます。

しまぢろう
しまぢろう

ちなみに僕のお気に入りは、セルフロウリュサウナ遠赤外線ストーブサウナです!

お次は水風呂。
温度別にシングルの8度(-凍-)・15度前後(-冷-)・22度前後(-涼-)の3種類水風呂が用意されていて、6種類のサウナと3種類の水風呂の組み合わせで冷冷交代浴もできます。

これだけ種類が多いので、初めて行ったときは本当に困ってしまいました。(笑)
僕は3回ほど訪れていますが、毎回どの組み合わせが一番いいかな?と頭を悩ませながら楽しんでいます。

そして収容人員60名以上を誇る大型休憩スペース。圧巻のアディロンダックチェア(+足置きもアリ)と畳ベッドで「ととのい待ち」は一切発生しません。

ドリンクは持ち込めないのですが無料の浄水器があります。また、ポカリやデトックスウォーターが飲み放題のサービスもあります(有料ですが氷も入れてくれるのでキンキンです)。

ご紹介してきた銭湯サウナに比べると価格はお高めですが、このクオリティであれば納得のお値段。自分への最高のご褒美になるのは間違いありません。

施設名サウナ東京
住所東京都 港区 赤坂3丁目13−4
アクセス千代田線・赤坂駅1番出口徒歩1分
銀座線・丸ノ内線赤坂見附駅 徒歩5分
銀座線・南北線溜池山王駅 徒歩7分
駐輪場・駐車場なし
近隣にコインパーキングあり
TEL03-5544-8478
HPhttps://sauna-tokyo.jp/
サウナイキタイhttps://sauna-ikitai.com/saunas/67270
定休日なし
営業時間24時間営業
※1F浴室/2Fサウナエリアは午前7時45分から午前9時は清掃のためご利用不可
※午前8時半から午前9時まで入館・退館(精算)
料金●平日料金
1時間 1,900円 回数券利用1,600円
2時間 2,600円 回数券利用2,200円
4時間 3,300円 回数券利用2,800円
8時間 4,000円 回数券利用3,400円
12時間 4,700円 回数券利用4,100円

●土日料金
1時間 2,400円 
2時間 3,100円 
4時間 3,800円 
8時間 4,500円 
12時間 5,200円 
※AM01:00〜05:00利用時は深夜料金980円が加算される
※電子マネー・クレジットカード使用可

< Google Mapで見る >

SPA&SAUNAコリドーの湯 (中央区) - 人々を内観へと誘う –

中央区のサウナ施設・SPA&SAUNAコリドーの湯の入り口
引用:https://imai88.jp/

こちらは中央区銀座にある、SPA&SAUNAコリドーの湯
「銀座グランベルスクエア」という複合ビル内の4階にある珍しい温浴施設です。

まずは受付とカフェ&バー、ライブラリーコーナー。
ホテルの付帯入浴施設だけでなく、日帰り入浴の利用も可能です。

華やかな先端都市「銀座」に位置することもあり、とても高級感のある空間が広がっています。

そして温浴・サウナエリア。
デザインコンセプトが「内観へと誘う空間」なだけあり、高級感の中にもミニマルさや落ち着きも感じられるおしゃれな空間に仕上がっています。

今回ご紹介した施設の中で「SPA&SAUNAコリドーの湯」は、僕がまだ訪れたことのない施設です。

写真を拝見しただけでも上質な体験が保証された施設ですね。

しまぢろう
しまぢろう

僕も近々足を運んでみたいです…!

施設名SPA&SAUNAコリドーの湯
住所東京都 中央区 銀座7-2-18 GRANBELL SQUARE 4階
アクセスJR新橋駅(北改札出口)徒歩5分
東京メトロ 銀座駅(C-1・C-2出口)徒歩5分
東京メトロ 日比谷駅(A-11・A-13出口)徒歩約7分
JR有楽町駅(日比谷口)徒歩8分
東京メトロ 有楽町駅(A-11・A-13出口)徒歩8分
TEL03-6263-8772
HPhttps://corridorno-yu.jp/
サウナイキタイhttps://sauna-ikitai.com/saunas/78188
定休日なし
営業時間月曜日 11:00〜翌09:00
火曜日 11:00〜翌09:00
水曜日 11:00〜翌09:00
木曜日 11:00〜翌09:00
金曜日 11:00〜翌09:00
土曜日 11:00〜翌09:00
日曜日 11:00〜翌09:00
料金60分コース:1,900円
150分コース:一般 2,800円/会員 2,400円
フリー(時間制限無し):一般 3,500円/会員 3,000円
休日割増(土・日・祝・特定日):+600円
深夜割増(0~5時在館):60分毎+500円(最大2,500円)
※会員は年会費2,000円
※ホテル宿泊者は60分950円、150分1,400円、フリー1,750円
※大人:中学生以上、子供:3歳以上、小学生までのお子様は半額料金

< Google Mapで見る >

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は僕がサウナにハマったきっかけとも言える、都内の「デザイナーズ銭湯」を6つご紹介しました。
「今井健太郎建築設計事務所」の手掛けた銭湯サウナは、どれも訪れただけで感性が磨かれる上質な空間で「ととのう」ことができる、とても素晴らしい施設ばかりです。

あなたもぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?

今井健太郎建築設計事務所の作成した温浴施設

今井健太郎建築設計事務所

代表今井 健太郎
社名一級建築士事務所 株式会社今井健太郎建築設計事務所
所在地〒107-0052 東京都港区赤阪6-9-5 氷川アネックス2号館205
TEL03-6277-3526
HPhttps://imai88.jp/

また、このブログでは「サウナ」「瞑想」「自己成長」などをテーマに、あなたの人生を変えるきっかけになるような情報を発信しています!

ぜひ他の記事もご覧いただけると幸いです。

※各種情報は筆者が確認した時点での情報のため、誤りがある場合がございます。詳しくは公式HPなどをご確認ください。

この記事を書いた人
しまぢろう

More
Fラン大卒→フリーター5年→借金200万→適応障害→無職の2児の父…!
こんな崖っぷちだけど『家族も夢も絶対叶える!』ために挑戦中!
僕の人生逆転ストーリー、どうか見届けてください!

フォローよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
サウナ
スポンサーリンク
シェアする
フォローよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました